福利厚生
担当するプロジェクトの成績により大型報奨金を贈呈しています。
自分の趣味(エンタメ、自己啓発、旅行、健康増進、育児用品など)に使えます。領収書を提出することでキャッシュバックを受けられます。
法定の検査項目に追加して、希望する1項目を会社負担で受診できます。他にも希望者にはインフルエンザの予防接種も会社負担で接種できます。
日々の感謝を込めて、社員の誕生日に会社オリジナルデザインのクオカードを贈呈しています。
自宅からの通勤が困難な社員は、社宅制度を利用することができます。横浜市内の1Kを賃借しています。
次世代を担う若年層社員(45歳以下)を対象とし、扶養者がいる場合、家族手当を倍額以上支給しております。 自立支援および安定的な長期就業実現を目指しております。
要望のある社員には無金利で長期にわたり貸し付けできる制度です。転勤がないための社員持家(資産形成)制度の促進・補助を行っております。
社員やその家族に結婚や出産などの慶事があった際の祝金、また、不幸や被災などがあった際の弔慰金や見舞金が支給されます。
休暇・休業
現場竣工後、その現場の難易度、工事期間、貢献度などを考慮して、年次有給休暇とは別枠で発給しております。最大連続14日。貢献度により、手当も支給されます。
現場勤務の女性社員には、月1回の生理休暇を有休で付与しております。
GW、お盆、年末年始は、前後の土日の関係で年によって異なりますが、各1週間以上休みを取得いただいております。できる限り連続休暇となるような工夫を会社全体として取り組んでおります。
法定日数(家族が1人であれば年に5日まで、2人以上であれば10日まで)よりも多い日数で設定しています。要介護状態にある対象家族の介護その他の世話のために仕事を休むことができます。社員が介護休暇を取得した実績もあります。
仕事と育児の両立ができるよう、産前産後・育児休業法の法定以上にサポート体制を整えています。直近3年間では、複数名の社員が産休・育休を取得した実績があります。